紙おむつQ&A

はじめに

大人用紙おむつは、着用者(利用者)の体型や障害の度合いが様々である事から、使い分けができるように種類が豊富になりました。 豊富な選択肢から選べるようになった反面、種類が多い事により着用者に適した製品選択が難しくもなりました。

また、大人用紙おむつは製品の性質上、着用者本人ではなくその家族や介護者が、情報の少ない中で悩みながら製品を選択し購入しているケースもあり、 様々な理由から着用者に合っていない紙おむつを使用している場面が多くみられます。誰もが下の世話にはなりたくないと思うものです。

安易な紙おむつの使用により生きる気力を失うこともあります。失禁があったとき、まずは紙おむつ以外の選択肢はないか検討しましょう。 その上で紙おむつが必要であれば、着用者の意向やADLの度合いを最重要として選びます。

排泄用具は着用者に合ったものを上手に選ぶことで、着用者の尊厳を守り、介護者にとっては介護の負担を軽減することに繋がるのです。 介護する側、される側が気持ちよく製品をお使いいただけるよう、このサイトが紙おむつの選択時にお役立ちいただけたら幸いです。

紙おむつの選び方

【紙おむつのタイプ一覧】

着用者の体型やお体の状態に合わせられるよう、紙おむつには様々なタイプがあります。

テープタイプ

寝た姿勢でも交換がしやすいタイプ

詳細はこちら

パンツタイプ

下着のようにはく使い捨ての紙パンツ

詳細はこちら

高吸収パッド

全面通気性の夜・長時間用パッド

詳細はこちら

パンツ用パッド

紙パンツに適したテープつきパッド

詳細はこちら

昼用パッド

こまめな交換に適した昼用パッド

詳細はこちら

▲PAGE TOP

【紙おむつの選び方】

大人用の紙おむつは形や大きさが様々です。それぞれに特徴がありますので、利用者の状態に合った製品を選択しましょう。以下、選ぶ手順です。

可能な動作は?

1.おむつのタイプを選ぶ

まず、おむつのタイプ選びでは、ADL(日常生活動作)を基準に選びます。その中でも、座位がとれるかどうかを軸に選ぶと良いでしょう。

①立てる・座ることができる方
座ることが出来ればトイレでの排尿(排便)が可能なので、選ぶおむつのタイプは上げ下げが楽に行えるパンツタイプを基本に選びます。
おむつのタイプ選びの際は、現状の排泄形態にとらわれず、着用者の出来るところに目を向けます。「トイレに座る動作」を行う上で、本人や介護者が楽に行える形状(おむつのタイプ)を選びましょう。
※座るまでの動きの過程によって介護量が異なります。

②寝た姿勢でおむつを交換しなければならない方
寝た姿勢でおむつを交換しなければならない方にはテープタイプの製品を選びます。テープタイプは腹側を開閉できるので、寝た姿勢でもおむつの交換が楽に行えます。

2.おむつのサイズを選ぶ

紙おむつのサイズ表記は服のサイズ表記と同様、S、M、Lなどが多いのですが、同じサイズ表記でも、おむつのタイプや製品によってサイズの範囲が異なります。 その為、実際使用する製品の「サイズ範囲と測る部位」を確認した上で選ぶ必要があります。パンツタイプはウエスト、テープタイプはヒップが測る部位です。

すでに紙おむつを着用している場合のチェックポイント

■パンツタイプの場合

状 態 対 応
足回りやお腹周りにきつさや痛みがある場合 サイズを大きいサイズに変更します。
パンツのずり下がりや、ズレがある場合 サイズを小さいサイズに変更します。

■テープタイプの場合

着用時に左右のテープが重なり合って止まっていないか、または、股間部のおむつ素材がだぶついているかなどを確認します。
もしこのような状態であればサイズが大き過ぎるのでおむつサイズを下げる必要があります。

ぴったり 緩い

3.パッドが使用可能かどうかを見極める

パッドを使用する事で右のような状況であればパッドを併用せずパンツタイプの単体使用が良いでしょう。単体使用の際は、おむつ自体の吸収量を確認の上使用しましょう。

  • トイレの際、脱着が困難な状態になる
  • パッドをトイレに落としてしまう
  • パッドのヨレを自分で直せない など

おむつの単体使用を

■尿取りパッドが併用可能

尿取りパッドを使用する事で、汚れた時はパッドだけを交換すれば良いので楽に行えますし、介護者がいる場合は介護の負担が軽減されるメリットがあります。

パッドの選び方

パッドは種類やサイズが豊富にありますが、基本は尿量で選びます。その他、利用者の尿量や排尿時の姿勢、排尿のタイミング、生活状況なども考慮して選んでいきましょう。

▲PAGE TOP